周辺散策レポート

自然いっぱいで暮らしやすい♪善福寺エリアの子育て環境をレポートします

善福寺公園エリアが位置する杉並区は、子育て世帯にとって安心できる環境が整った街です。充実した子育て支援をはじめ、5年連続待機児童ゼロを達成、都会的な利便性もありながら自然豊かな環境など、さまざまなポイントが街に詰まっています。

今回はそんな善福寺公園エリアを実際に歩いてみて、子育て世帯にとってどんな暮らしが享受できるのか、レポートします!

四季折々の自然が楽しめる「善福寺公園」
四季折々の自然が楽しめる「善福寺公園」

杉並区の充実した子育て支援

杉並区では様々な支援によって、子育て家族をサポートしています。たとえば「産前・産後支援ヘルパー」という制度では、妊娠中から1歳の誕生日前日までヘルパーによる家事や育児のサポートを有料で受けられます。また、子どもの医療費は所得制限なしで15歳までの自己負担分を助成。児童手当・特例給付は、所得制限がありますが、中学校修了まで支払われます。

さらに「杉並子育て応援券」という区独自の制度では、一時預かりなど有料の子育て支援サービスに利用できるチケットを配布しています。妊婦さんや、2歳までの子どもを育てる家庭には、無償で交付されます。また、1冊4,000円で10,000円分(500円券20枚)になる有償のチケットも用意されており、0歳から5歳児までを育てる家庭が購入可能です。

子育てサービスに活用

杉並子育て応援券(見本)(提供:杉並区)
杉並子育て応援券(見本)(提供:杉並区)

自然豊かな環境で子育て

image photo
image photo


子育て支援施設が身近に充実

善福寺エリアを歩いてみると、「善福寺北児童館」が近くにあるので、子育て世帯が楽しく交流できそうです。こちらは木々に囲まれた素敵な施設で、親子で過ごせる遊戯室のほか、月齢別のミニプログラムなども充実。おはなし会や工作会、七夕会など、一年を通して楽しい催しも目白押しです。また、図書室や音楽室などもあり、地域の子どもの居場所にもなっています。

2022(令和4)年9月には、近くに「子ども・子育てプラザ善福寺」という子育て支援施設もオープン。妊婦さんや乳幼児親子が集える場所となっており、子育てに関する講座や遊びのプログラムなども用意されています。小学生以上の子どもが集まれる部屋もあり、隣に広がる公園で外遊びも楽しめます。また、同施設では有料になりますが、未就学児の一時預かりを受け付けているため、仕事からリフレッシュまで、幅広く利用することができます。先ほどご紹介した「杉並子育て応援券」をこちらで利用することもできます。

地域の子育て家族が集える施設

「善福寺北児童館」
「善福寺北児童館」

未就学児の一時預かりも実施

「子ども・子育てプラザ善福寺」
「子ども・子育てプラザ善福寺」


「善福寺公園」で四季を感じながら、のびのび外遊び

広大な「善福寺公園」に寄り添うエリアなので、子どもたちはのびのび外遊びができます。園内には南北に並んだ2つの池が並んでおり、水鳥やカワセミが訪れ、ボート場も設置されています。池の周りでは、桜やアジサイ、スイレン、紅葉など、四季折々の自然が楽しめ、その景観を守るために風致地区にも指定。もちろん遊具もたくさんあり、水遊びできる小川など、子どもが大喜びのスポットがいっぱいです。

「杉並区桃井原っぱ公園」は、その名の通り気持ちの良い原っぱが広がっており、毎年11月には「すぎなみフェスタ」の会場にもなります。特設ステージや物産展などを目当てに、10万人以上の来場者でにぎわう区の一大イベントとなっています。その近くの「杉並アニメーションミュージアム」もオススメで、アニメの歴史や制作が体験できるコーナーと共に、作品やアニメーターの企画展などを実施。子どもから大人までが楽しめるアニメの総合博物館となっています。

水遊びできる小川もあります

「善福寺公園」の遊具がある広場
「善福寺公園」の遊具がある広場

アニメの総合博物館

「杉並アニメーションミュージアム」
「杉並アニメーションミュージアム」


保育園や幼稚園が充実していて安心

5年連続待機児童ゼロを達成したとあって、公立の「善福寺保育園」をはじめとした認可保育園が多く点在しています。私立ですと、「杉並元氣保育園」が午後8時30分まで延長保育可能。「井荻保育園」も同じ時間まで預かってくれるうえ、一時保育も実施しています。さらに預かり保育を行う幼稚園も2つ点在しており、「八幡幼稚園」には自然豊かで広々とした園庭があります。「井草幼稚園」では、毎月第4土曜日に自由参加保育も行われています。

これら園の情報を詳しく知りたい時は、杉並区のアプリ「保幼ナビ」が便利。施設選びや手続きの際に役立つだけでなく、各園の空き情報なども分かります。杉並区では、私立幼稚園に通う保護者へ最大60,000円の助成を行い、幼児教育の振興や子育て家族の経済的負担軽減が図られているのも魅力です。

広い園庭があります

公立の「善福寺保育園」
公立の「善福寺保育園」

午後5時までの預かり保育を実施

「八幡幼稚園」
「八幡幼稚園」


大学キャンパスも身近にある教育環境

通学区の「杉並区立桃井第四小学校」は、90年以上地域の子どもたちの成長を見守っています。保護者や地域の人と共に教育活動を進めるコミュニティースクールとして、20年近く運営されているのも特徴です。「杉並区立井草中学校」も75年と長い歴史がありますが、2013(平成25)年に新校舎と校庭が完成したばかり。モダンな外観で、設備も整った学校となっています。

さらにエリア周辺は、大学キャンパスもあるアカデミックな環境です。「東京女子大学」では、キリスト教精神に基づいたリベラル・アーツ教育を実施。「成蹊大学」には、「成蹊小学校」や「成蹊中学・高等学校」が併設しているので、進路の選択肢が広がります。

20年近くのコミュニティースクールを運営

通学区の「杉並区立桃井第四小学校」
通学区の「杉並区立桃井第四小学校」

キリスト教精神に基づいた教育

「東京女子大学」
「東京女子大学」


小児科があるクリニックから総合病院までが身近に

最後に医療環境もチェックしてみましょう。「善福寺クリニック」では、内科や小児科、皮膚科などを診療しているので、家族のかかりつけ医にピッタリ。「よこいファミリークリニック」も近くにあり、内科や小児科、耳鼻咽喉科などを診療してくれます。

「西荻窪」駅の「ちびら医院」には、「病児保育室ラビットルーム」が併設されているので心強いです。1日1人2,500円で預かってくれて、こちらも「杉並子育て応援券」が利用可能です。さらに身近には「荻窪病院」もあり、24時間365日救急医療を提供。252床を有する総合病院として24科目を診療しています。

内科・小児科・皮膚科などを診療

「善福寺クリニック」
「善福寺クリニック」

内科・小児科・耳鼻咽喉科などを診療

「よこいファミリークリニック」
「よこいファミリークリニック」


発見ポイント!

木陰があり涼しげな「善福寺公園」
木陰があり涼しげな「善福寺公園」

  • (1)児童館や子育て支援施設で、子育て家族が楽しく交流できる!
  • (2)保育園や預かり保育を行う幼稚園が多くあるので、仕事で忙しい家庭も安心♪
  • (3)自然豊かな「善福寺公園」で四季を感じながら、子どもが成長できる!

自然いっぱいで暮らしやすい♪善福寺エリアの子育て環境をレポートします
所在地:東京都練馬区