「池上本門寺」の静域で暮らす。大田区中央の子育て・住環境レポート

東京都の南東部に位置する大田区中央。「池上本門寺」の静域に寄り添うようなエリアで、閑静な住宅街が形成されています。また、JR京浜東北線の「大森」駅をはじめ、東急池上線や都営地下鉄浅草線を利用できる利便性の高さも魅力のひとつです。今回は実際に現地へ行ってみて、どんな暮らしができるのかをレポートします。

「池上本門寺」の門前町の様子
「池上本門寺」の門前町の様子

子育て施設が充実する大田区中央エリア

まずは保育・教育施設を見てみましょう。たとえば「池上どろんこ保育園」は、遊びや野外活動を通して“にんげん力”を育てることに注力する保育園です。保育施設以外に、子育て支援カフェなどでも地域の子育て家族を支えてくれています。2012(平成24)年開園の「さくら中央保育園」は、園の裏側に「佐伯山緑地」がある自然に囲まれた環境のもと、のびのびと過ごせる環境が自慢です。「大田区立池上第二小学校」は100年近い歴史のある公立小学校ながら、防犯カメラの設置や、コミュニティスクール導入など、時代に合わせた学校環境が整えられています。

子育て支援施設も身近にあります。「キッズな大森」は、3歳までの子どもと保護者が集まれる子育てひろば。地域の人と楽しく交流できるほか、育児相談などもできます。また、2歳児までを預かる一時保育室が併設されており、1時間500円で利用可能です。

定員80名の認可保育園

さくら中央保育園
さくら中央保育園

校内に防犯カメラ設置

「大田区立池上第二小学校」
「大田区立池上第二小学校」


近隣にスーパーや商業施設が多く並ぶ買い物環境

日常の買い物は「サミットストア大田中央店」をはじめ、買いだめに便利な「業務スーパー 池上通り店」などのスーパーがエリア内にあるので安心。スーパーや家電量販店、飲食店など約40店舗が集まる商業施設「マチノマ大森」も身近です。

JR東海道本線「大森」駅前には、駅ビルの商業施設「大森アトレ」をはじめ、全長200mの「大森銀座商店街」や多くのスーパーがあります。都営地下鉄浅草線「西馬込」駅や、東急池上線「池上」駅を利用する際にも、それぞれ駅付近にスーパーや商店街があるので、便利に買い物を済ませられます。

23時まで営業で
売り場も広々

スーパー「サミットストア大田中央店」
スーパー「サミットストア大田中央店」

約40店舗が入居

商業施設「マチノマ大森」
商業施設「マチノマ大森」


公共施設や大きな病院がそろう安心の住環境

公共施設は「大田文化の森」があり、ホールでさまざまなコンサートやイベントを開催。講座やワークショップも各部屋で開かれるなど、区民に文化活動できる場を提供しています。さらに情報館には図書コーナーがあり、「大田区立図書館」と同様の機能を持っています。

医療環境も良好です。「観音通り中央医院」は、内科や消化器内科を診療しており、約50年地域の健康を見守っています。「えすはこどもクリニック」は、土曜日も終日診療の小児科なので心強い味方となってくれるでしょう。さらに周辺には「大森赤十字病院」や「池上総合病院」といった総合病院が点在しているので、万が一の際も安心です。

ホールや図書コーナー
などで構成

「大田文化の森」
「大田文化の森」

300を超える病床数

「大森赤十字病院」
「大森赤十字病院」


広々とした公園をはじめ川辺の潤いや水族館も楽しめる

周囲に複数の駅がある利便性を誇りながら、自然を身近に感じられるのも魅力です。「本門寺公園」は、広々とした園内に子ども広場やグラウンド、デイキャンプ場などがあります。春は桜、秋は紅葉を眺めつつ、散策するのもオススメです。「佐伯山緑地」も、自然豊かで広々としています。複合遊具で遊べるほか、見晴らし広場からは周辺の街並みを一望できます。

さらにエリア西側付近には多摩川が流れ、東側へ進めば臨海部の大型公園やレジャースポットにも自転車でアクセスできる距離です。区内最大級の広さを誇る「平和の森公園」は、桜や銀杏など四季折々の自然を楽しめるスポット。区内の文化財などを模したフィールドアスレチックや、水遊びができる広場なども人気です。「平和島公園」には、プールやキャンプ場などがあり、1年を通してさまざまな過ごし方ができます。「しながわ水族館」で、イルカやアシカのショーを楽しむのもいいでしょう。

桜や紅葉がとても綺麗です

本門寺公園
本門寺公園

フィールドアスレチックが
人気

「平和の森公園」
「平和の森公園」


「池上」駅周辺は門前町としてにぎわう

「池上本門寺」は鎌倉時代に創建された日蓮宗の大本山で、幸田露伴や力道山などの著名人が眠ることでも知られています。「本門寺公園」をはじめ周辺は自然であふれており、紅葉が綺麗な街並みが広がります。

寺の南側にある東急池上線「池上」駅までの道は門前町としてにぎわっており多彩な店舗が並んでいます。「古民家カフェ蓮月」は、昭和初期から営む蕎麦店を改装したカフェ。「ヴェールエブラン」では、体に優しいビストロ料理と自然派ワインが味わえます。2024(令和6)年には「池上本門寺通り商店会」で、「第1回 ぽんぽこ祭り」が開かれるなど、新たなにぎわいも見せています。

鎌倉時代に創建

「池上本門寺」の大堂
「池上本門寺」の大堂

ランチやスイーツを
楽しめます

「古民家カフェ蓮月」
「古民家カフェ蓮月」


1年を通してお祭りなどイベントが目白押し

「池上本門寺」では、毎年8月に境内で「みたま祭り・納涼盆踊り大会」が開催され、屋台などでにぎわいます。さらに10月11日から13日までには、日蓮聖人の遺徳を偲ぶ「お会式法要」が行われ、お逮夜に当たる12日夜は約30万人の参詣者が訪れます。その他、毎月最終日曜には「法話と写経の会」が行われています。

さらにエリアには、那須与一公の守本尊を御神体として祀る「太田神社」もあります。こちらでは毎年5月中旬に「太田神社例大祭」が開かれ、神輿や山車などでにぎわいます。

いかがだったでしょう。このように大田区中央エリアは、利便性に優れていながら、自然や歴史を感じられる住環境が広がっていました!

祭りや盆踊り大会などが
開かれます

「池上本門寺」のお会式法要
「池上本門寺」のお会式法要

例大祭は神輿や
山車などでにぎわいます

「太田神社」
「太田神社」


発見ポイント!

「池上本門寺」の仁王門
「池上本門寺」の仁王門

  • (1)保育園や自然豊かな公園が近くにあり、子育て環境が良好
  • (2)買い物施設が充実しており、どんな生活スタイルでも便利に生活できる
  • (3)利便性に優れていながら歴史も感じることができる

「池上本門寺」の静域で暮らす。大田区中央の子育て・住環境レポート
所在地:東京都大田区