羽田空港をはじめとした、都心の各地へのアクセスが優れた西糀谷エリアの交通利便性をレポート
大田区西糀谷2丁目に位置する『グランイーグル西糀谷』の最寄り駅は、京急空港線「大鳥居」駅。羽田空港へのアクセスが抜群です。京急本線は都営浅草線、京成線、北総線と直通運転を行っており、「大鳥居」駅からも直通電車に乗れるため、「大門」駅や「横浜」駅などのターミナルにもスムーズにアクセス可能。
新空港線(蒲蒲線)の整備によって、2030年代には都心へのアクセスがさらに良くなる見込みです。その優れた交通利便性をレポートします。
羽田空港へのアクセスが良い
物件は「京急蒲田」駅と「羽田空港第1・第2ターミナル」駅を結ぶ京急空港線「大鳥居」駅から徒歩10分。「大鳥居」駅から「羽田空港第3ターミナル」駅までは3駅4分、「羽田空港第1・2ターミナル」駅までは4駅6分。
羽田空港が非常に近いので、悪天候による急な欠航があっても帰宅しやすく、忘れ物があった場合も取りに戻りやすいのが利点です。国内線だけでなく国際線も利用できるので、飛行機をよく使う人にとっては特に便利な立地と言えるでしょう。
分かりやすい赤と青の
案内表示
京急以外の車両も多く走行
羽田空港からは各地へ高速バスやリムジンバスが出ている
羽田空港には、出張や観光などさまざまな目的で国内外から多くの人が訪れます。そのため、各ターミナルからは東京近郊の主要駅や観光スポットなど各方面にリムジンバスや高速バスが出ています。例えば「三井アウトレットパーク木更津」まで約25分、「東京ディズニーランド」まで約30分、幕張地区まで約40分、「立山」駅まで約1時間35分など。渋谷や吉祥寺行きもありますし、甲府や河口湖、冬場は白馬への便も運行されています。
各所にスムーズにアクセスできるため、バス乗り場として利用するのもおすすめです。混雑した電車に乗りたくないときや乗り換えが面倒なときなどにも使えそうです。
青が京急、オレンジがリムジン
当日の切符を購入可能
買い物や食事、夜景スポットとして羽田空港を利用
羽田空港には江戸の町並みを再現した「江戸小路」や飛行機の離着陸や夜景を楽しめる展望デッキなどがあり、飛行機に乗らずともエンタメスポットとしても人気です。2023(令和5)年1月には商業施設「羽田エアポートガーデン」が全面開業し、第3ターミナルの2階到着ロビーとデッキで連絡しているだけでなく、「羽田空港第3ターミナル」駅とも直結しているので、買い物や気分転換に訪れるのもいいでしょう。日本各地のグルメや名産品を扱う約90店舗の商業施設の他、天然温泉や岩盤浴などを楽しめる温浴施設もありますよ。
第3ターミナルには無料駐輪場があるので、自転車で行くことも可能。ターミナル間は無料のシャトルバスで気軽に移動できます。
2023(令和5)年1月開業の商業施設
午前6時半~午後10時まで
開いています
「品川」「京急川崎」「横浜」の各駅に一本で行ける
羽田からは品川・横浜方面への直通電車が約10分おきに出ていて、エアポート急行なら主要駅に乗り換えなしで行くことも可能です。「京急川崎」駅までなら8分ほど。地下通路を利用すれば、10スクリーンもあるシネコンや家電量販店など、約330店舗が入る大型ショッピングモール「ラゾーナ川崎プラザ」やJR「川崎」駅に、雨の日も濡れずに行くことができます。
新幹線の停車駅でもある「品川」駅までは約13分。相鉄線、横浜市営地下鉄などに乗り換えられる「横浜」駅にも約20分で行けて便利です。エアポート急行は、通勤時間帯の平日午前8時半~10時近くまでは大体5分おきに運行しています。
イベントが行われる広場
都心方面へ出やすい
都心にも出やすいため、通勤にも便利です。大手企業が集まるビジネス街である「大門」駅まで、乗り換えなしの24分でアクセス可能。大江戸線に乗り換えることもできます。「東京」駅や「渋谷」駅には30分強、「新宿」駅には40分前後で到着。各方面に短時間で出られるのが大きな魅力です。
東京メトロ丸の内線、東西線、千代田線、半蔵門線、都営地下鉄三田線の5路線が走る「大手町」駅までも40分弱。オフィス街や多くの路線が通るハブ駅にスムーズに行けると、仕事の際もストレスが少なく快適になるのではないでしょうか。
東京タワーや増上寺も近い
名だたる企業の本社ビルが
林立
新空港線(蒲蒲線)が完成すればさらに便利に
現在、大田区などが新しい鉄道路線を計画中。東急多摩川線を「矢口渡」駅の近くから地下化し、JR・東急「蒲田」駅と「京急蒲田」駅の地下を通って「大鳥居」駅の手前で京急空港線に乗り入れを目指す新路線です。その名も新空港線、通称「蒲蒲線」です。
まずは約800m離れているJR・東急「蒲田」駅と「京急蒲田」駅を結び、東急線と京急線の乗り換えができるようにする予定。完成はおおむね10年後と見込まれており、完成すれば都心への移動がさらに便利になりそうです。大田区民にとっては、区内の東西移動が便利になることも大きなメリットとして期待されています。
JRと東急の計3路線が走る
本線と空港線の分岐点
発見ポイント!
- (1)直通電車が多く、どこへ行くにも便利
- (2)羽田空港が近い!気軽に飛行機を利用できる
- (3)羽田空港は食事や買い物などいろいろ楽しめる
羽田空港をはじめとした、都心の各地へのアクセスが優れた西糀谷エリアの交通利便性をレポート
所在地:東京都大田区