買い物施設と公園が充実!武蔵小金井エリアの生活・子育て環境をご紹介
自然豊かな多摩地域に位置する小金井市。JR中央線「武蔵小金井」駅周辺はその中心地であり、近年は線路の高架化や駅前の再開発が進んでいます。今回は「武蔵小金井」駅から徒歩3分の『ザ・ヒルズ武蔵小金井レジデンス』周辺を歩き、生活圏にある商業施設の規模感や街の雰囲気など、気になる子育て環境をレポートします。
駅前から物件付近まであらゆる商業施設で便利に買い物
普段の食料品や日用品のお買い物としては、物件付近の北大通り沿いにあるスーパーマーケット「いなげや 小金井本町店」と「ダイエー小金井店イオンフードスタイル」が便利。「ダイエー小金井店イオンフードスタイル」の食料品売り場は24時間営業しています。どちらの施設も日々セール対象の商品が変わるため、ホームページなどから情報をキャッチしたいですね。
また、最寄り駅である「武蔵小金井」駅の周辺にも、実に多彩な商業施設が集まっています。物件のある北口には、総菜や生鮮食品に加えて本や家電、さらには子どものおもちゃなどもそろう「MEGAドン・キホーテ 武蔵小金井駅前店」などがあり、日常生活から休日のショッピングまで楽しむことが可能です。また南口には、スーパー「三浦屋 武蔵小金井店」が入る「アクウェルモール」、フードコートのある「イトーヨーカドー 武蔵小金井店」、約50店が集まったショッピングモール「SOCOLA(ソコラ)武蔵小金井クロス」など、多様なお店が集積している施設が数多くあり、子どもを連れたショッピングでもとても助かります。
食料品売り場は
24時間営業
テイクアウトフードが
いろいろ
ファミリーにやさしいカフェやレストランで楽しく外食♪
子育て世帯が多く住んでいるからか、周辺のお店にも小さい子どもがいるご家族を多く見かけました。物件近くだと「デニーズ」やお子様プレートのセットもある「ハンバーグレストラン葦」があり、子どもと一緒に食事をする場所には事欠きません。駅前の「北海道イタリアンミアボッカnonowa武蔵小金井店」、ベーカリーカフェ「ベーカリー・カフェ・クラウン 武蔵小金井店」、キッズスペースのある「でみカフェ」も子どもと一緒のママさんにも人気です。
夕食なら、物件から徒歩1分の場所にあるイタリアン「jikka de dining(ジッカ デ ダイニング)」もおすすめ。ベビーカーでも安心して入れそうな広さの店内でした。
店内も広々!
昼時は近隣の
ママたちが集まる
物件から徒歩10分圏内に、保育施設や幼児教室が多数存在
保育施設や幼児教室も充実。ショッピングモールや商店街の中にある施設は、地域の人に見守られているようで心強いですね。「グローバルキッズ 小金井第二保育園」は物件から徒歩3分。2023(令和5)年4月開園予定の「(仮)にじいろ保育園武蔵小金井」も物件から近いです。他にも、「アスク武蔵小金井北口保育園」、未就園児の親子に毎週屋上を無料開放している「グローバルキッズ武蔵小金井園」、その近くにある「キッズガーデン武蔵小金井」、一時預かりを実施している「しんあい保育園」、「まなびの森保育園 武蔵小金井」、2021(令和3)年4月に開園した「武蔵小金井えほん保育園」などがあります。多くの園で20時くらいまで延長保育を行っているので、共働き世帯にも便利です。
また駅前には、「アクウェルモール」内に乳幼児親子教室「ベビーパーク」、2~7歳児を対象とした幼児教室「キッズアカデミー」が、「イトーヨーカドー 武蔵小金井店」内に「めばえ教室」などがあります。
駅から徒歩3分
屋上の園庭が魅力
通学指定校の小中学校に加え、学習塾や各種スクールも近い
通学指定校の小中学校は隣接しており、物件から徒歩15分ほど。「小金井市立小金井第二小学校」の2022(令和4)年度の児童数は563名。「小金井市立小金井第一中学校」は生徒数493名で、今年度から「地域とともにある学校づくり」を進めるため、学校と保護者や地域の人々がともに学校運営に意見を反映させ、地域単位で子どもたちの豊かな成長を支えていく制度の「コミュニティ・スクール」に指定されました。
その他の教育施設も多く、英会話スクール「ICS English Learning Center」、約50のコースがある「宮地楽器 小金井センター(ヤマハ音楽教室)」、キッズスクールもある「東急スポーツオアシス」などが徒歩圏内。付近には学習塾も豊富にあり、小中学生対象の「早稲田アカデミー 武蔵小金井校」をはじめ、未就学児から小中高生を対象とした「ハイブリッド式学習塾 α-HERIX」、最先端教育のアフタースクール「ミラクルラボ」などもあります。
コミュニティスクールに指定
ジブリ映画のモデルにもなった学校
人気大学のキャンパスが点在する文教エリア
物件周辺は文教エリアでもあり、近隣には人気大学のキャンパスが点在。普段から一般市民や地域の子どものための講座やワークショップが開催されています。「東京学芸大学」では、幼稚園児や小学生を対象にした運動教室、中高生向けの天気図講座などを実施。「東京農工大学」の科学博物館では小中学生を対象にした「子ども科学教室」を土曜日に開催し、「東京経済大学」では「高校生と大学生のための金曜特別講座」を行っています。
有名私立である「中央大学附属中学校・高等学校」、「早稲田実業学校 中・高等部」、や国立の「東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎・小金井小学校・小金井中学校」といった人気校も近く、進学先の選択肢も豊富。毎年実施されている東京都の学力テストで小金井市が上位をキープしているのも、こうした教育環境が反映されてのことでしょう。
物件から徒歩通学が可能
卒業生の多くが
早稲田大学に進学
市役所も徒歩圏内!公共施設や医療施設も充実
子育て世帯が多いためか、あちこちで小児科クリニックを見かけました。「SOCOLA(ソコラ)武蔵小金井クロス」内にある「むさこのもりクリニック」(小児科・内科)、をはじめ、8時半からの早朝診療を実施している「武蔵小金井駅前こどもクリニック」(小児科、アレルギー科)、「はぎクリニック」(内科、外科)など、家族で気軽に通える医療施設が多くあります。総合病院「聖ヨハネ会 桜町病院」も近いので、万一の時も安心です。
「小金井市役所」、本格的な音楽ホールやギャラリーを備えた文化複合施設「小金井 宮地楽器ホール(小金井市民交流センター)」はいずれも物件から徒歩10分圏内。「小金井市立図書館本館」も近く、利用しやすいでしょう。
子どもも保護者も
受診できる
市民交流と憩いの施設
一日遊べる大型公園も、小さな公園もそろう
国分寺崖線、玉川上水、野川など豊かな自然に恵まれた小金井市。市内外にある3つの都立公園がおすすめです。自転車で北に10分ほどの「小金井公園」は、春には約1,700本が咲き誇る桜の名所で、BBQ広場やドッグラン、子どもが大好きなソリゲレンデやふわふわドームなどがあり、週末に家族で出かけるのに最適のスポットです。南側にある「武蔵野公園」も同じくらいの距離にあり、先に広がる「野川公園」とともに、ザリガニ釣りなどの川遊びなどで自然に親しめます。
物件周辺には気軽に遊べる小さい公園も多く、高架近くにある「むさこぷらっと公園」、“ロボット公園”の愛称で親しまれている「上の原公園」などの街区公園は幼児を遊ばせるのにぴったりです。
素敵な公園と駅前の利便性、そして充実した教育環境が印象的で、子育て世帯が住みやすい街だと感じました。
駅近で立ち寄りやすい
BBQも可能!
発見ポイント!
- (1)気軽に行ける距離に緑豊かな大型公園が複数ある
- (2)近くに大学や中高一貫校が多く、教育環境が充実している
- (3)商業施設や市役所が駅前に集まっていて便利
買い物施設と公園が充実!武蔵小金井エリアの生活・子育て環境をご紹介
所在地:東京都小金井市