田中さん 「品川菓匠 孝庵」をオープンする前は五反田で「欧風菓子工房ラプンツェル」という洋菓子店を経営していました。昔ながらの風情が残る街並みと、日々進化を続ける近代的な利便性が混在する北品川というエリアの魅力に惹かれて「品川菓匠 孝庵」を開業することを決めました。
――「品川菓匠 孝庵」のコンセプトを教えてください。
田中さん 「品川宿の土産物屋になりたい」という思いはオープンからずっと変わっていません。このエリアに暮らしている人が、実家に帰省する際に「何か手土産を」と考えた時に「宿場ロール」を選んでいただけたら嬉しいですね。
―お店の雰囲気も素敵ですね。
田中さん お店をオープンする際には、昔からこの街にあったような、街に溶け込む雰囲気を大切にしました。店舗の外観も旧東海道の空気感に合わせています。ちょっと雰囲気を合わせすぎたのか、最近訪問してくださったお客様から「ケーキ屋さんだって気づかなかった」と言われてしまいました(笑)。
田中さん 2007(平成19)年から、浮かないように、“新しいお店”という感じではなく、元々ここにあったという感じのお店を目指して始め、気づいたら15年経っていたという感じ。街の人とのつながりを大切にしていて、商店街のお祭りなどでつながっています。
―地域や商店街とのかかわりやコミュニケーションはどのようなものがありますか。
田中さんまちづくり協会が実施している「宿場まつり」などです。
※「しながわ宿場まつり」:江戸時代に東海道往来の宿場町として栄えた「品川宿」は、江戸庶民の手軽に行ける観光地として栄えました。
北の吉原に対して南の品川と呼ばれたくらい、貸座敷が軒を連ねていました。東海道五十三次、日本橋から数えて一番目の宿場町「品川宿」江戸時代から残る約2kmの道で開催される区内最大級のイベントです。(出典:しながわ宿場まつり)
田中さん 特に「この素材を必ず使う」というこだわりはありません。お客様の口に入るものですから鮮度の良いもの、安心・安全な材料を選択するのは「あたりまえ」だと考えています。季節の恵みによっておいしく実った旬の果物を使う、お子様が安心して食べられるようリキュールは可能な限り使わないなど、あたりまえのことを実直に行うことを心がけています。
おすすめ商品は創業以来の看板商品である「宿場ロール」です。食べ応えのあるスポンジと口溶けのよいバタークリーム、胡桃を散りばめたシューの3層が独特の食感と味わいを演出してくれます。
レモンの爽やかな香りが心地よい「しながわ満月」もぜひ一度試してもらいたいですね。「しながわみやげコンペティション2015」で最優秀賞をいただいた商品で、しっとりとした舌触りとやさしい甘みはお茶請けや子どものおやつにもぴったりです。
―江戸野菜を使ったお菓子もあると伺いました。
田中さん はい。江戸野菜の「品川蕪(かぶ)」を使ったスイーツが2種類あります。ミルク煮した品川蕪をホワイトチョコのムースで包んだ「蕪」は、品川蕪の収穫時期である11月下旬から3月までの期間限定商品です。スポンジには乾燥させた品川蕪の葉を練り込むなど品川蕪を心ゆくまで楽しめます。
クッキー生地に品川蕪の葉を練りこんだ「品川カブレ」は通年で販売しています。サクサクとした食感と香ばしさは、一度食べたらクセになると思いますよ。
――普段はどのようなお客様が利用されていますか。
田中さん お子さまからシニアまで幅広い層の方に利用してもらっています。誕生日や記念日にケーキを購入される方や、贈答用として「宿場ロール」や「しながわ満月」、焼き菓子を購入される方も多いです。
お客様はもちろんですが、このエリアはかつて宿場町であったということもあり、出会いや人とのつながりは大切にしています。品川区内最大級の「しながわ宿場まつり」をはじめ、商店街が企画・開催するイベントも盛んなエリアなので、当店も積極的に参加するようにしています。
田中さん 歴史的な神社やお寺が点在していて落ち着いた雰囲気がある一方で、天王洲へ足を運べばモダンで近代的な街並みが望める。何かチグハグなようで過去と未来が混在しているようなワクワク感がありますね。巨大ターミナルである「品川」駅も徒歩圏内なので仕事もプライベートも両立できる暮らしやすいエリアなのではないでしょうか。
住んでみて本当に気付かされたのは下町情緒あふれる人の温かさですね。例えば「ふれあいの家−おばちゃんち」という特定非営利活動法人がすぐ近くにあるのですが、平日はほぼ毎日「北浜こども冒険ひろば」を解放して子どもたちが遊ぶ場を提供してくれています。大人のスタッフが広場に常駐してくれているので、親御さんも安心して子どもを遊ばせることができます。子育て世代も暮らしやすいと思いますよ。
―おすすめのスポットやお気に入りの場所はありますか。
田中さん 当店の裏にある「荏原神社」にかかる「鎮守橋」という赤い橋から見る桜は本当に綺麗ですよ。わざわざ中目黒の方まで行かなくてもお花見を楽しめます。
私は散歩をするのが趣味なのですが、水辺をゆっくり歩いているだけで気持ちいいですよ。天王洲の方まで足を伸ばすと幻想的な夜景も望めます。
――最後に、これからこのエリアに暮らす方に向けて一言お願いします。
田中さん 交通の利便性だけでなく、人の温かさを感じられる良い街だと思います。地域のおまつりやイベントにも積極的に参加して、何気ない日常を楽しんでほしいですね。