聖蹟蒲田梅屋敷(公園)
江戸時代、薬屋を営んでいた山本久三郎が開いた茶屋が起源とされる。3000坪の敷地内には数百本の梅の木が植えられていたという。東海道の休み茶屋として賑わいを見せたが、明治時代には明治天皇が利用したという記録も残っている。1953(昭和28)年には区立公園として生まれ変わる。敷地面積も小さくなったが今も約100本の梅の木が植えられており、訪れる人に癒しを与えている。
聖蹟蒲田梅屋敷(公園)
所在地:東京都大田区蒲田3-25-6
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/p..