上石神井に暮らすkamishakujii areaguide

行政や地域の嬉しいサポートが充実!上石神井エリアの子育て環境をレポート

上石神井エリアが位置する練馬区は、23区でも上位の緑被率を誇る自然豊かな環境が広がります。また、認可保育園の新設や、全国初となる区独自の幼保一元化施設を創設した結果、2021(令和3)年より3年連続で待機児童数ゼロを達成。子育て世帯が暮らしやすい街として、ますます魅力が増しています。今回は実際上石神井エリアを歩いてみて、子どもとどんな暮らしができるのかをレポートします!

自然豊かな「石神井公園」
自然豊かな「石神井公園」

練馬区の充実した子育て支援

練馬区では2023(令和5)年より、出産・子育て応援事業で、経済的支援と伴走型相談を開始。経済的支援では、「出産応援ギフト」を妊婦1人あたり5万円相当支給。「子育て応援ギフト」も、児童1人あたり10万円相当支給しています。伴走型相談では、妊娠届を出した時から出産後まで、相談員や助産師・保健師などによる面談を実施しています。

また、仕事で忙しい家庭の支援も行われています。「家庭的保育事業(保育ママ)」は、保育士や教員の資格を持つ区の認定保育者が、自宅の一部を使って保育を行ってくれる制度。「居宅訪問型保育」は、保育園などの入園が保留になっている家庭が利用可能で、最長11時間にわたって保育してくれます。ちなみに第3子以降の子どもを産んだ場合に、20万円の交付金を受けられる「第3子出産祝金」という制度も設けられています。

子育て世帯にはうれしい

練馬区のさまざまな子育て支援パンフレット
練馬区のさまざまな子育て支援パンフレット

安心して子育てができる

image photo
image photo


上石神井エリアで利用できる子育て支援施設

上石神井エリアには子育て支援施設が充実しているので、子育て世帯が孤立せず交流を持てる環境が整っています。「石神井台児童館」では、乳幼児おやこ子育てひろば「にこにこ」や、おはなし会など各種イベントが目白押し。小学生以上の子どもの居場所にもなっており、隣に「石神井台公園」も広がっているので屋内外で楽しく遊べます。

練馬区では乳幼児とその保護者のために、小学校併設の学童クラブ室を午前中に開放。子育て家族が楽しく遊べるだけでなく、育児に関する情報交換や悩み相談ができる場となっており、エリア内では「上石神井北小学校」が利用しやすい距離です。その他にも民設子育てひろば「あいあいあい石神井台」が身近にあり、3歳児までの乳幼児親子が遊んだり、育児相談したりできます。

子育てひろばなどイベントが目白押し

「石神井台児童館」
「石神井台児童館」

民設子育てひろばです

「あいあいあい石神井台」
「あいあいあい石神井台」


認可保育園や幼保一元化施設が身近に揃う

2021(令和3)年より3年連続で待機児童数ゼロを達成しているとあって、エリアには多くの認可保育園が点在しています。区立では「石神井台保育園」や「上石神井保育園」、「上石神井第三保育園」などがあり、それぞれ広い園庭が確保されています。私立の「アスク上石神井保育園」では、英語やスイミングなど多彩な学習プログラムを実施。「太陽の子 石神井台保育園」は、木の温もりを感じられる園舎で、屋上には園児が遊べる広場もあります。

「白ふじ幼稚園」では、春・夏・冬休みの預かりも可能なので、仕事で忙しい家庭も力強い味方になってくれるでしょう。その他に「正光寺保育園 上石神井園」や「ふるーる保育園石神井台」といった、2歳児までを預かる小規模保育園もあるので、選択肢がグッと広がります。

最大夜8時30分まで
延長保育可能

「練馬区立石神井台保育園」
「練馬区立石神井台保育園」

課外授業が充実

幼保一元化施設「白ふじ幼稚園」
幼保一元化施設「白ふじ幼稚園」


通学区の学校が近いので安心

通学区の「練馬区立上石神井北小学校」には、緑地が併設しており、田んぼやビオトープで自然に触れることができます。練馬区では各小学校に学童クラブの配置を進めており、当学校にも2023(令和5)年に「上石神井北小 ねりっこ学童クラブ」が完成。さらに学校校舎の改築が行われており、2024(令和6)年度に完成予定。着々と快適な学校生活の整備が進められています。

また、「練馬区立上石神井中学校」は「上石神井北小学校」と小中一貫教育を実施しています。部活動は運動系ならサッカーやバスケ、ソフトテニスなど一通り揃う中、女子ソフトボールが強いと評判。文系も、吹奏楽部や茶道部、華道部、合唱部などがあり充実しています。

学童クラブも完備

「練馬区立上石神井北小学校」の新しい校舎
「練馬区立上石神井北小学校」の新しい校舎

小中一貫教育を実施

「練馬区立上石神井中学校」
「練馬区立上石神井中学校」


緑の多い環境でのびのび成長できる

23区で上位の緑被率を誇る練馬区とあって、エリアにも自然豊かな「石神井公園」があり、四季を感じながら暮らすことができます。広大な園内には武蔵野の自然が残り、春にはソメイヨシノやヤマザクラなどが綺麗に咲きます。また、2つの池があり、石神井池はスワンボートが人気。三宝寺池の浮島にある群落は、国の天然記念物に指定されています。さらにアスレチックやターザンロープなど遊具で楽しく遊べるほか、野球場やテニスコート、水辺観察園などもあります。

その他にもエリアには、「石神井台公園」や「上石神井公園」、「扇山公園」など、緑豊かな街区公園が多く点在しているので、毎日のびのびと外遊びできます。さらに東西に流れる石神井川沿いには、緑豊かな道が整備されており、小さい子どもとのお散歩コースにピッタリです。

スワンボートが人気

「石神井公園」の石神井池
「石神井公園」の石神井池

緑に囲まれ思いっきり
遊べます

「石神井公園」のアスレチック広場
「石神井公園」のアスレチック広場


幼児無料のプールや、親子で読書できる図書館も近くに

「石神井公園」周辺には、公共施設が多く集まっています。「石神井プール」は毎年7~9月の夏季に開かれ、一般プールと幼児プールが設けられています。安価なうえ幼児は無料なので、夏は何度もお世話になりそうです。同じ建物には「ふるさと文化館」もあり、練馬区の歴史や文化などを体験しながら学べるスポットとなっています。ホタル鑑賞会や音楽会など、親子で参加できるイベントも目白押しです。

「練馬区立石神井図書館」には16万冊以上の蔵書。児童室には親子で読書できるスペースも確保されています。また、子育て家族への読書支援で託児サービスを行ったり、脱出ゲームを作るイベントを催したりと、様々な独自の取り込みが行われています。

プールがとってもキレイ

「石神井プール・ふるさと文化館」
「石神井プール・ふるさと文化館」

16万冊以上を蔵書

「練馬区立石神井図書館」
「練馬区立石神井図書館」


小児科や病児保育、休日急患診療所もある安心の環境

小児科が点在しているので、健診や予防接種も近くで済ませられます。「関町こどもクリニック」では小児科だけでなく、アレルギー科や呼吸器科も診療。「まつのぶ小児クリニック」でも、アレルギー診療を行っています。

もし休日に子どもの体調が悪くなってしまった時も、「石神井休日急患診療所」で内科や小児科の休日診療を実施しているので安心です。また、「こどもデイケアプリムラ」では、生後6ヶ月から小学4年生までの病児保育を行っているので、力強い味方になってくれるでしょう。

このように上石神井エリアには、利便性抜群で楽しく子育てできる環境が広がっていました!

小児科・アレルギー科を診療

「まつのぶ小児クリニック」
「まつのぶ小児クリニック」

内科・小児科の休日診療を
実施

「石神井休日急患診療所」
「石神井休日急患診療所」


発見ポイント!

緑豊かで遊具も豊富な「石神井台公園」
緑豊かで遊具も豊富な「石神井台公園」

  • (1)児童館や子育てひろばで、子育て家族が楽しく交流できる!
  • (2)大小の公園がたくさんあるので、自然を感じながら暮らせる!
  • (3)プールや図書館など、子どもと楽しく過ごせるスポットも多くある♪

行政や地域の嬉しいサポートが充実!上石神井エリアの子育て環境をレポート
所在地:東京都練馬区 

\ 私が紹介しました/

admin