都心アクセス・自然・教育・買い物すべて充実!子育てファミリーが「住みやすい街」と評価する保谷の魅力を徹底レポート
西東京市の北東に位置する保谷エリア。西武池袋線「保谷」駅で都心へダイレクトアクセスできる好立地と共に、駅前に買い物施設がそろう利便性が魅力です。それでいて武蔵野の自然も感じられるので、ファミリーが暮らしやすいエリアとなっています。現地を歩いてみて、その魅力あふれる住環境をレポートします。
保谷の交通アクセスは都心通勤に最適
西武池袋線「保谷」駅からは、「池袋」駅まで約20分で乗り換えなしで移動可能。東京メトロ副都心線・有楽町線と直通運転しているので、新宿や渋谷方面へもスムーズにアクセスできます。「保谷」駅からも始発電車が複数出ているほか、途中の「石神井公園」駅からも出ているため、座って通勤・通学しやすいこともうれしい点です。
バス路線が充実しているのも魅力。「保谷」駅前から、JR中央線の「吉祥寺」駅や「三鷹」駅行きの便が出ており、「保谷庁舎」なども経由します。その他にも西武新宿線「田無」駅や、「西武車庫」方面へもバスで移動できます。
カーアクセスも良好で大泉インターチェンジに近いので、関越自動車道や東京外環自動車道を気軽に利用できます。さらにエリア内には「25m道路(放射第7号線)」があり、2025(令和7)年2月には都道24号(現道)と交わる諏訪神社北交差点から西側の区間も開通。将来的には東京から所沢・葉山方面へとつながる「新東京所沢線」の一部となる予定です。
デッキの下なので雨の日も安心
2025(令和7)年2月に西側区間が開通
「保谷」駅前に生活施設が充実!買い物快適
「保谷」駅北口前には、2025(令和7)年6月にスーパー「いなげや 保谷駅前店」がオープン。線路沿いには「業務スーパー 保谷店」や「スギドラッグ 保谷駅北口店」も並んでいます。スイーツが欲しい時には、軒家のフランス菓子店「Arcachon(アルカション)」がオススメ。チョコレートムースとブラックベリーのケーキやモンブランなどが人気です。
駅南口は、24時間営業のスーパー「西友 保谷店」と直結。同じ建物には100円ショップ「ワッツ 保谷ステア店」や「西東京市立保谷駅前図書館」も入居しています。また、駅ビルは商業施設「エミオ保谷」となっており、コーヒー豆と輸入食品の「カルディコーヒーファーム」やベーカリー「サンジェルマン」などが並んでいます。
さらに西東京市は農地が多いことで知られ、保谷エリアにも無人野菜販売所が多くあるので、新鮮な野菜を手に入れられます。それでいて隣の「ひばりヶ丘」駅前に行けば、ファッションビル「ひばりが丘PARCO」で休日のショッピングも楽しめるのも魅力です。
2025(令和7)年6月オープン
駅直結で24時間営業
保谷で安心の子育て環境が整う医療体制
医療環境は、駅前だけでなくエリア全域に渡って、内科や小児科、歯科などが点在しているので心強いです。「保谷北町かなざわファミリークリニック」では、内科や小児科、外科などを診療しているので、家族のかかりつけ医としてピッタリです。「保谷厚生病院」は地域の総合病院として、夜間や緊急時の診療も受け付けています。
治安や安全性も、満足いくものとなっています。たとえば地域の安全対策として、自治体の防犯パトロールや「子ども110番の家」制度などが導入されています。また、小・中学校周辺の通学路点検も行われるなど、ファミリーが安心して暮らせる環境となっています。
内科・小児科・外科などを診療
夜間や休日の診療も実施
教育施設や塾が豊富な保谷エリア
教育環境を見ると、「西東京市立保谷第一小学校」は約150年の歴史があります。約470名の児童が通っており、春になると校門前に桜が咲きます。「西東京市立青嵐中学校」は、校舎がモダンでとても綺麗。部活動は野球部やサッカー、バスケ、吹奏楽、美術など、ひと通りそろっています。
駅前には「個別指導学院フリーステップ 保谷教室」や「開成教育セミナー 保谷教室」など塾が充実。その他の習い事施設も、算数・英語・国語が習える「公文式下保谷教室」、年少から通える体操教室「エスエーイー スポーツアカデミー」などが点在しています。
保育園や幼稚園も多く点在しています。「しもほうや保育園」は20時まで延長保育可能で、一時保育にも対応。市立の「こまどり保育園」は、園庭が広くて食育に力を入れています。「つくし幼稚園」は、自然いっぱいの中で過ごせて、長期休みにも17時30分まで預かり保育を実施しています。
20時まで延長保育可能
小学生から通えます
保谷の公園と自然が子どもにうれしい環境
自然豊かな公園が多くあるので、天気の良い日に楽しく外遊びできます。「北宮ノ脇公園」は、芝生広場と共に遊具や砂場があり、ボール遊びできる広場も併設。その北側には「保谷北町緑地保全地域」もあり、武蔵野の自然の中で四季折々の植物や野鳥観察も楽しめます。
駅北口から少し進むと、「あらやしき公園」もあります。道路から一段上に広がっているので、安全に遊べます。その近くの「下保谷四丁目特別緑地保全地区」は、月に2回ほど一般開放を実施。自然観察会や工作教室、農産物の販売会など、家族で楽しめる多彩なイベントが催されています。
天気が悪い日は、「西東京市立下保谷児童センター」があるので安心。「下保谷四丁目特別緑地保全地区」横に立っており、広々とした遊戯室や図書室と共に、エアコン完備の乳幼児専用ルームも用意されています。
ボール遊びできる広場もあります
近くにある児童館とはしごして遊べます
保谷のカフェ&グルメで日常に癒やしを
エリアを歩いていると、気になるグルメスポットが多くあります。「保谷バンカ HoyaBunca」は、子育ての合間にほっとひと息つけるようなカフェ。ジャズを聴きながら、コーヒーやケーキを味わえます。毎日のコーヒーが欠かせない方は、「珈琲豆屋ぺると」がオススメ。直下式自家焙煎の香り高い珈琲豆を手に入れらます。
「あらやしき公園」近くには、イタリアン「TRATTORIA E PIZZERIA L’INCANTO」や、スイーツ店「シャトレーゼ 保谷店」があるので、公園で遊んだ後の利用にピッタリ。その他にも駅前を中心に中華店やチェーン店など、家族で利用しやすい飲食店が多くあるので、楽しく外食できます。
ジャズを聴きながらほっとひと息
直下式自家焙煎の香り高い珈琲豆
発見ポイント!
- (1)便利に買い物できるうえ、直売所で新鮮野菜も手に入れられる
- (2)自然が身近にいっぱいあるので、家族で四季を感じながら暮らせる
- (3)公園や児童館など子どもの遊び場が多くある