浜町から人形町を経由して日本橋や「東京」駅方面へ♪江戸情緒と未来の東京に想いを馳せながら散策
東京都中央区の北部に位置する浜町。情緒ある街並みが残る人形町や、多くのビルとショッピングスポットが立ち並ぶ日本橋、「東京」駅周辺も生活圏にできる高い利便性が魅力です。その一方で隅田川の水辺や「浜町公園」など自然も豊富な街で、都心にいながら「みどり」を身近に感じながら暮らせます。今回は浜町周辺の日常に便利な店舗などをご紹介しつつ、今も色濃く残る江戸情緒と、未来の東京に想いを馳せながら人形町・日本橋・「東京」駅方面へと散策します。
かつて大名屋敷が軒を連ねた浜町からスタート
その昔、大名屋敷や蔵屋敷が多くあった浜町。その名残りからか、今でもどこか落ち着いた雰囲気の街並みが広がりつつ、劇場「明治座」や、相撲部屋「荒汐部屋」など伝統を感じられるスポットも点在しています。また、洗練されたショップやグルメ店なども充実。染元「浜町高虎」や、工芸ギャラリー「ヒナタノオト」などでは、お気に入りの逸品が手に入ります。
日常の買い物は、24時間営業のスーパーが2つあるので便利。「成城石井 日本橋浜町店」には、海外の厳選食品やこだわりある惣菜が揃っています。「トルナーレ日本橋浜町」内に位置する「ピーコックストア トルナーレ日本橋浜町店」には、ベーカリーもあり重宝します。さらに軒先まで青果が並ぶ「浜町プロデュース」もあり、安価で新鮮と評判です。
150年の歴史と
伝統を誇ります
スーパーなどが
入居しています
かつて料亭が立ち並んだ浜町川は緑道に
浜町の東側を流れる隅田川。「隅田川テラス」が川沿いに整備されており、ウォーキングやジョギングコースにピッタリです。ランニングステーションとしての役割も果たす「ととけん日本橋浜町」は、ランで気分爽快、サウナで汗を流し、ビールで喉を潤す施設として、ランナーたちから人気です。
川近くには「浜町公園」が広がり、都会の喧騒を忘れられるスポットとなっています。緑に囲まれた園内では、ピクニックやデイキャンプなども楽しめ、併設された「中央区立総合スポーツセンター」には温水プールやゴルフ練習場などがあります。
浜町の西側、人形町との間には「浜町緑道」が整備されています。かつて浜町川が流れていた場所で、隅田川遊覧の起点として栄え、全盛期には100軒近い料亭が立ち並んでいたそう。70年ほど前の昭和期に暗渠化され、現在は地域の憩いの場となっています。
水辺の景色を眺めながら
ジョギング
かつては料亭が
並んでいたそう
今も昔も活気あふれる人形町
浜町緑道を超えてしばらく歩くと、人形町のまちに至ります。その町名の由来は、江戸時代に人形師や商人が多く住んでいたことだそう。現在はすき焼きで有名な「人形町今半」をはじめ、昭和初期から営む洋食店「芳味亭」など、人気のグルメ店が多く点在しています。
これらの名店が集まるのが「甘酒横丁」で、情緒あふれる下町の散歩道として幅広い層に人気。日本茶専門店「森乃園」のほうじ茶ソフトクリームや、「人形焼本舗板倉屋」の人形焼などに立ち寄りながら、食べ歩きできるのも楽しみの一つです。
すき焼きの名店
多くのグルメ店が
並んでいます
人形町の新旧人気スポットをご紹介
人形町は歴史ある寺社仏閣が多くあることでも知られています。「水天宮」は、江戸時代から続く神社。子宝や安産祈願、水難除けの神様として有名です。「小網神社」は、強運厄除けの神として行列ができるほど人気。「大観音寺」は、本願地蔵尊や毘沙門天、韋駄天守などが鎮座しており、近年は東京マラソンのコースにも近いことからランナーの聖地にもなっています。
2023(令和5)年には、新しいスポット「エムズクロス人形町」も誕生しています。こちらは10階建ての商業施設で、1階から5階までが飲食横丁「ハシゴ楼」となっており、個性豊かな18店舗が集結。ビストロ、フレンチ、寿司店、中華料理店など、地域の名店から全国の人気店までが並んでおり、食とお酒を楽しめる施設としてにぎわいを見せています。
子宝や安産祈願などで
有名
グルメの名店が
5フロアにわたり集結
日本橋の過去・現在・未来に触れる
人形町の西南に広がるのは、日本橋の都会的な街並み。町名となっている日本橋が江戸時代に作られたことから、東海道をはじめ五街道の起点として、商人でにぎわう町に発展。現在は商業施設「コレド日本橋」など多くのビルが立ち並び、「三越 日本橋本店」や「高島屋 日本橋店」、「三井本館」といった国指定重要文化財も多くあることで知られています。
「コレド日本橋」に隣接する土地では、2026(令和8)年に新たな高層ビルが誕生します。さらに2040(令和22)年には首都高の地下化工事が完了予定。江戸時代の日本橋の景観を再生するプロジェクトも進行中です。
隣の土地に新たな
高層ビルも誕生予定
江戸の景観再生を目指して
首都高地下化工事が進行中
八重洲で未来の日本に想いを馳せる
日本橋の西側は、「東京」駅前の八重洲。その昔、職人が集まる町として発展し、大正時代に「東京」駅が開業して以降は、東京を代表するオフィス街へと進化を遂げました。現在、駅北側の土地では、「Torch Tower」が建設中。2028(令和10)年の完成を目指しており、約390mと日本一の高さになる予定です。
そのまま「東京」駅の西側へ行けば、丸の内の街並みが広がります。「東京駅丸の内駅舎」は、国指定重要文化財となっており、夜のライトアップも見どころ。さらに毎年冬に行われる「丸の内イルミネーション」では、約360本もの街路樹がLED約120万球で彩られます。
いかがだったでしょう。このように浜町からは「東京」駅周辺まで散策してみると、江戸情緒を感じられる古き良き街並みから、未来の東京を象徴する新たなスポットまで楽しめました♪
約390mと日本一の高さに
なる予定
夜のライトアップも見どころ
発見ポイント!
- (1)坂がない地形なので、周辺のスポットへ気軽にアクセスできる
- (2)都会の街並みでありながら、歴史や情緒を感じられるスポットが多くある
- (3)買い物施設が多く、「みどり」も豊富で暮らしやすい
浜町から人形町を経由して日本橋や「東京」駅方面へ♪江戸情緒と未来の東京に想いを馳せながら散策
所在地:東京都中央区