五反田を拠点に、スピーディ&グローバルに広がるアクセス環境をレポート!

「五反田」駅はJR山手線が停車し、都心の主要エリアにスピーディかつダイレクトにアクセス可能。さらに都営浅草線、東急池上線も乗り入れているため、羽田や成田の空港にもアクセスしやすい上、大崎付近の新線・新駅計画、品川に停車予定のリニア中央新幹線など、今後さらなる利便性向上にも期待が高まります。本レポートでは、そんな五反田と周辺のアクセス環境を特集します。

『アトラス五反田』路線アクセス図
『アトラス五反田』路線アクセス図

都心アクセスの要である山手線を、徒歩5分で利用可能

アトラスタワー五反田』からJR山手線「五反田」駅(西口)までは徒歩5分。都心の中心エリアを結ぶ山手線に乗れば、「品川」駅、「渋谷」駅、「新宿」駅、「東京」駅といった主要ターミナルにダイレクトアクセスできます。

またJR線のほかにも、「羽田空港」まで乗り入れる都営浅草線の「五反田」駅A2出入り口までは徒歩3分、東急池上線の1階出入り口までは徒歩5分という近さで、沿線各方面へ快適にアクセスできる環境となっています。

都心の主要駅へ
自在にアクセス

JR山手線
JR山手線

羽田空港へも快適に

都営浅草線
都営浅草線


山手線「五反田」駅から主要駅までの所要時間ですが、「品川」駅までは6分。その「品川」駅からは、京浜東北線・根岸線、東海道本線、横須賀線、東海道新幹線、成田エクスプレスを利用できます。ちなみに物件から「品川」駅までは約2キロメートルなので、日中にタクシーを利用しても900円程度です。

「五反田」駅から7分の「渋谷」駅からは、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線、東急田園都市線、東急東横線、京王井の頭線を利用することができ、同じく14分の位置にある「新宿」駅からは中央線、総武線、埼京線、湘南新宿ライン、成田エクスプレスに乗れます。さらに18分でアクセスできる「東京」駅からは、東海道本線、東北本線、総武本線、京葉線、東海道新幹線、東北新幹線の利用が可能です。

「五反田」駅から2駅6分!

「品川」駅
「品川」駅

「渋谷」駅まで3駅7分!

「渋谷」駅前
「渋谷」駅前


山手線なら、「五反田」駅から9分で「田町」駅、11分で「浜松町」駅、16分で「有楽町」駅とビジネス・オフィス街へのアクセスも良好。また、2分で「目黒」駅、4分で「恵比寿」駅、「秋葉原」駅にも22分、「上野」駅へ25分などショッピングやカルチャーなどの楽しみが豊富な街へも直通なので、プライベートのフットワークも軽くなりそうです。

さらに沿線各駅でさまざまな路線にも接続しやすいので、関東近郊エリアへの移動、国内各地へのレジャーや旅行も縦横無尽のアクセスが実現。山手線を徒歩5分で利用できるメリットを実感できますね!

ビジネスエリアへの
通勤も快適!

「浜松町」駅
「浜松町」駅

フットワーク軽く
都心の魅力を満喫♪

「恵比寿」駅
「恵比寿」駅


「羽田空港」「成田空港」へもスピーディにアクセス可能

続いて、空港へのアクセスについても詳しく見ていきましょう。「羽田空港」へのアクセスはさまざまな選択肢があります。山手線「品川」駅から京急空港線エアポート急行(羽田空港第1・第2ターミナル行)に乗り換え。同じく山手線「浜松町」を経由して東京モノレール(羽田空港第1ターミナル行)に乗り換え。ほかには、都営浅草線快速で「泉岳寺」駅に行き、京急空港線快特(羽田空港第1・第2ターミナル行)を利用するルートもあり。いずれも乗換1回・所要時間は30分程となります。

「成田空港」へはダイレクトアクセスが可能です。「五反田」駅から地下鉄都営浅草線快速に乗って2時間弱で到着します。また、山手線で「五反田」駅から「日暮里」駅まで行き、日暮里スカイライナーを利用すると1時間10分弱でのアクセスが可能です。また「品川」駅から成田エクスプレスで行く場合でも、乗換1回・1時間10分弱で到着します。「渋谷」駅まで行けば、空港連絡バスもあり、2時間弱でのアクセスが可能です。

空の玄関口へも
快適にアクセス

「羽田空港」
「羽田空港」

グローバルな
暮らしが実現!

「成田空港」
「成田空港」


さらに利便性が向上?今後期待される五反田周辺のアクセス事情

『羽田空港アクセス線(仮称)ルート概要図』
『羽田空港アクセス線(仮称)ルート概要図』

JR東日本が計画する「羽田空港アクセス線」事業にも注目です。東海道貨物線の一部を旅客化しつつ、新線を建設する計画で、「東京」駅、「上野」駅、「渋谷」駅、「新宿」駅などと「羽田空港」をつなぐ構想となっています。

新設する「羽田空港新」駅から「田町」駅付近への「東山手ルート」、「大井町」駅付近への「西山手ルート」、そして「東京テレポート」駅付近への「臨海部ルート」の3ルートがあり、そのうち「西山手ルート」の停車駅が「五反田」駅の隣である「大崎」駅になるため、事業終了後は「羽田空港」へのアクセスがさらに快適になります。国土交通省はすでに鉄道事業を許可しており、2029(令和11)年に開業予定となっています。
※2022(令和4)年12月時点


最後に「リニア中央新幹線」についてみていきましょう。計画では、「(仮称)中央新幹線品川駅」が始発駅となる予定で、事業が完了すれば東京と大阪間を1時間強で移動できるようになります。また、東京メトロ南北線の「白金高輪」駅から「品川」駅を結ぶ「南北線品川延伸計画」もあり、こちらは2030年代前半に完成する見込みです。
※2022(令和4)年12月時点

さらなるアクセス性
向上の期待高まる

リニア中央新幹線
リニア中央新幹線

『南北線品川延伸計画』
『南北線品川延伸計画』


都内主要都市にダイレクトアクセスできることに加え、新たな交通拠点整備が計画・進行されている大崎・品川エリアにも近接する五反田エリア。ビジネスシーンからプライベートまで、自在なアクセス環境が、暮らしにさまざまなゆとりと彩りをもたらしてくれるでしょう。

発見ポイント!

image photo
image photo

  • (1)徒歩5分の「五反田」駅からJR山手線利用で都心アクセスは抜群!
  • (2)山手線・浅草線から空港への接続もスピーディー!
  • (3)近隣の新駅やリニア中央新幹線事業が実現すれば、アクセス利便はさらに向上!

五反田を拠点に、スピーディ&グローバルに広がるアクセス環境をレポート!
所在地:東京都品川区 

\ 私が紹介しました/

admin