東日本橋・馬喰町・小伝馬町

問屋街や明治座など歴史ある施設が立ち並ぶ一方で、物件をリノベーションして誕生したギャラリーもあるなど、多彩な顔を持つ東日本橋・小伝馬町エリア。
伝統のモノから最新のモノまで揃った個性あふれる街です。
問屋街や明治座など歴史ある施設が立ち並ぶ一方で、物件をリノベーションして誕生したギャラリーもあるなど、多彩な顔を持つ東日本橋・小伝馬町エリア。
伝統のモノから最新のモノまで揃った個性あふれる街です。
都営地下鉄新宿線「馬喰横山」駅と都営地下鉄浅草線「東日本橋」駅の間にあり、“本物のイタリアンに酔いしれる店”こと「トラットリア リンシエメ」。オーナーシェフが本場イタリアで修業し、南イタリア伝統料 ….. 続きを読む
新しい政党、ではなく、都営地下鉄浅草線「東日本橋」駅からすぐの場所にある焼肉店「新日本焼肉党 東日本橋店」。「焼肉で日本を元気に」を合い言葉に、姉妹店である浅草橋の大衆肉酒場「日本焼肉党」とは趣を変えて新たな焼肉スタイル ….. 続きを読む
オフィス街である日本橋界隈では、オフィスビルの中にある保育園が増えている。「ミアヘルサ保育園ひびき東日本橋」は、新宿区に本社があり、薬局事業や介護事業などを手がけている企業が、都営地下鉄浅草線「東日本橋」駅に近いオフィス ….. 続きを読む
神田川のリバーサイド、左衛門橋のたもとにある「Verde Regalo(ヴェルデ・レガーロ)」。2軒の店舗が並ぶ形で、左側がデリ&カフェ、右側がベーカリーとなっている。 デリ&カフェのコンセプトのひとつは ….. 続きを読む
馬喰町の問屋街の中心にオレンジ色の建物。「ダクシン」は南インド料理の専門店。都内のインド料理店の中でも有名店のため、ここのほかに八重洲に2号店を持つ。江戸の風情が残る日本橋でも存在感があり、洋風な建物も街に馴染んでしまっ ….. 続きを読む
イオングループが展開する小型食品スーパー「まいばすけっと」。コンビニエンスストアでは買えない日常的な食品等を、スーパーが少ない都市部で提供してくれる。まさに、痒いところに手が届くような店舗だ。イオングループのプライベート ….. 続きを読む
発売直後に一大ブームを起こした日本初の折りたたみ自転車専門店「LORO CYCLE WORKS(ローロサイクルワークス)」。その運営元が世界最大のスポーツバイクメーカー「トレック」を専門に扱う自転車のセレクトショップとし ….. 続きを読む
カフェラテとサンドイッチの店「SQUARE Cafe(スクエアカフェ)東日本橋本店」。新鮮な珈琲豆を用いて淹れた濃厚エスプレッソを用いてつくるカフェラテメニューは、へーゼルナッツラテやアーモンドラテなどバリエーションが豊 ….. 続きを読む
9Lサイズまで扱う紳士服店の「サカゼン」は、衣料品問屋が集まる東日本橋・横山町問屋街では1959(昭和34)年創業の歴史を誇る老舗。自社仕入のカジュアル用品からインポートまで、サイズもブランドも用途も多種多様な服が並ぶ。 ….. 続きを読む
隅田川の両岸約47kmの内、現在32kmの区間で整備されている都心の貴重な水辺空間「隅田川テラス」は、神田川が合流する辺りから、江戸時代に「両国広小路」と呼ばれた東日本橋周辺を通り抜ける。神田川にかかる「柳橋」の欄干にあ ….. 続きを読む
JR総武線・都営地下鉄浅草線「浅草橋」駅前からすぐの場所にある24時間営業のスーパーマーケット「肉のハナマサ 浅草橋店」。毎月29日を「肉の日」として「ハナマサ肉の日大セール」が開催される。オリジナルブランド「プロ仕様」 ….. 続きを読む
「凛として、確かな学びで大きく伸びる日本橋、心通わせ夢かなう学校」をスローガンに掲げ、教育活動を行っている「中央区立日本橋中学校」。1974(昭和49)年に中央区立久松中学校、日本橋中学校、紅葉川中学校が統合されてできた ….. 続きを読む
中野に本社があり、都内だけに展開する食品専門スーパーの「馬喰町」駅前店「マルマンストア 日本橋馬喰町店」。1番出口からすぐのところの好ロケーションにある。 生鮮食料品に加え、酒類や日用品と、品揃えは偏りなくバランス良く、 ….. 続きを読む
「スタジオロータスエイト」は、「ヨガとクリエイティブとメディアとアート」をテーマにしたセレクトヨガスタジオ。古い問屋の倉庫をリノベーションしてスタジオに仕立て、プログラムは月ごとに様々な流派を組み合わせ、偏りなく流派を体 ….. 続きを読む
昭和の流行歌手・市丸(江戸小唄の市丸姐さん)の隅田川沿いの屋敷を改装し、2001(平成13)年に骨董店としてオープンしたのが、こちらの「ルーサイトギャラリー」である。 店主・米山明子氏の骨董コレクションを中心に、陶芸や工 ….. 続きを読む