西東京市立ひばりが丘中学校
「西東京市立ひばりが丘中学校」は、1960(昭和35)年に「保谷町立保谷中学校」の分校として開校したのがはじまり。西東京市では、2001(平成13)年の旧田無市と旧保谷市の合併に伴い、通学区域の指定校以外でも入学を希望できる「学校選択制度」を導入している。
教育目標として「広く国際社会を創造性豊かに たくましく生きる人をめざして」を掲げ、「自ら学ぶ」「豊かな心」「夢の実現」を3つの柱とした教育を行っている。学校経営の目標としては、7つの柱を明示し、言語教育に基づく「確かな学力」の育成や、「文武両道」の校風を大切にした「健康でたくましい心と体」の育成など、明るく・元気に・凛とした若者が育つ学校として取り組んでいる。さらに、「オリンピック・パラリンピック教育重点校」のほか、東京都の「言語能力向上拠点校」、西東京市の「アクティブ・ラーニング授業研究推進校」、東京都の「体力向上推進研究校スーパー・アクティブスクール」に指定されており、それぞれの活動による相乗効果を狙った活動も行っている。
同校の特色のひとつとして2008(平成20)年に発足した「おやじ倶楽部」がある。在校生の父親による学校行事への参加や積極的な支援が行われており、運動会の設営準備や、10月に「職業講話」という機会を設け、1年生を対象に自身の仕事内容について話をしてもらうといった活動を行っている。
「ひばりが丘中学校」の周りは落ち着いた住宅地で、古くからこの土地にお住まいの方も多く、学校教育への関心度も高いエリアとなっている。学期ごとに年3回設けている「学校公開日」や運動会など行事へ参加する方も多く、学校・保護者・地域とが一体になった学校運営が進められている。また、小学校、高校との連携も行われており、「東京都立保谷高等学校」の吹奏楽と合同で「西東京市立住吉小学校」に訪問しクリスマスコンサートで演奏を披露したり、楽器体験として「西東京市立中原小学校」の子どもたちと交流したりと、部活動体験も含め交流活動も活発だ。
「西東京市立ひばりが丘中学校」は、2021(平成33)年に「ひばりが丘団地」の一部に整備される新校舎に移転することが決まっている。新校舎完成後は、まず同じく建て直しが進められる「西東京市立中原小学校」の仮設校舎として使用され、小学校の新校舎が完成後、移転が完了した後に中学校の校舎として利用が開始されることになっている。
西東京市立ひばりが丘中学校
所在地:東京都西東京市住吉町1-14-28
電話番号:042-421-4149
http://www.nishitokyo.ed.jp/j-hibarigaok..
詳細地図
記事の内容・情報に関しては、正確を期するように努めて参りますが、内容に誤りなどあった場合には、こちらよりご連絡をお願いいたします。 (メールアドレスとお問い合わせ内容は必須です)
当社では、個人情報保護方針に基づき、個人情報の取扱いについて定めております。 ご入力いただきました個人情報は、これらの範囲内で利用させていただきます。
尚、各店・各施設のサービス詳細につきましてはわかりかねます。
恐れ入りますが、各店・各施設にて直接ご確認ください。